Search this site
Embedded Files

出演情報
  • ご挨拶
  • ご案内
    • 出演情報
  • お問い合わせ
  • English
 
  • ご挨拶
  • ご案内
    • 出演情報
  • お問い合わせ
  • English
  • More
    • ご挨拶
    • ご案内
      • 出演情報
    • お問い合わせ
    • English


国指定重要無形民俗文化財

 「江戸里神楽」


若山社中

Wakayama Shachu

Inheritors of traditional performing arts 

若山家は、江戸時代の神楽全盛期、浅草蔵前で正当な里神楽を伝承してきた元締めでございました。そして明治維新以降、神楽師が四散する中で江戸の里神楽を守り抜いてまいりました。

初代「清胤」は、下町の囃子を取り入れ、四代「胤雄」が社中を結成し、江戸里神楽の演目を多く今日まで伝え、主に東京の名立たる神社の祭礼で演じてまいりました。また、劇場等での公演は、日本国内だけでなく海外にも及んでおります。

古くから人々の心に宿り続けている祭囃子、里神楽等を後世に継承するべく今後も努めてまいります。

若山社中 若山 修

ご 案 内: 里神楽について  太々神楽について  寿獅子について  祭囃子について  出演情報  楽器のご紹介  お稽古のご案内  English page © 2022 Wakayama Shachu
Facebook
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse